スポンサーリンク

介護職へ月2万円支給!東京都「居住支援特別手当」とは

スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています。ご了承ください

今回は、東京都が2024年度から実施する介護職員やケアマネジャーに対する給付金事業について話をします。

この事業は、都内で働くすべての介護職員やケアマネジャーに、「居住支援特別手当」として月1万円または2万円を給付するというものです。

えー。月にそんなにもらえるなら東京で働きたいかも!

この記事では、この手当の目的や対象者、支給額、などについて記載します。

また、都内で介護の仕事を探している方や転職を考えている方に向けて、介護求人情報もご紹介します。

居住支援特別手当の目的

東京都は、高齢者人口や介護需要の増加に対応するために、介護人材の確保と定着を重要な課題と位置づけています。

しかし、現状では、介護職員の給与水準が低く、勤続年数が短いという問題があります。

うちの事業所も求人出しても全然こないわよ…

そこで、都は都内で働く介護職員やケアマネジャーに対して、居住支援特別手当を支給することで、都内での就労を促進することを目的としています。

また、手当の支給によって、介護職員やケアマネジャーの処遇改善やモチベーション向上にもつながると期待されています。

スポンサーリンク

居住支援特別手当の対象者

居住支援特別手当の対象者は、都内で週20時間以上勤務するすべての介護職員ケアマネジャーです。

介護職員とは、介護施設や訪問介護で働く介護職員・ヘルパーのことで、資格の有無は問われません。

また、障害福祉サービスに従事する介護職員についても、同様の支援策を検討しています。

週に20時間以上ならパートでもいいんだね

居住支援特別手当の支給額

居住支援特別手当の支給額は、以下のとおりです。

  • 勤続5年以内の介護職員…月額2万円
  • 介護支援専門員、勤続6年以上の介護職員…月額1万円

手当は、事業所が介護職員やケアマネジャーの給与に「居住支援特別手当」を設けた場合、都に申請することでその分の給付金が事業所に支給される形です。

事業所は、給付金をそのまま職員に支給することが義務付けられます。

なお、手当は、2024年度中に支給を開始する予定で、国の介護報酬改定の改善状況によっては、2025年度以降も継続する可能性があります。

働く側としたら継続してほしいわよね。

居住支援特別手当の申請方法

居住支援特別手当の申請方法は、以下のとおりです。

  • 事業所が「居住支援特別手当」を創設し、都に申請する
  • 都が事業所に給付金を支給する
  • 事業所が職員に手当を支給する

具体的な申請方法(事業所向け)や、支給可能時期は、2024年度予算編成において詳細が決定するそうです。

最新情報は、都のホームページや介護報酬改定等に関する緊急提言で随時更新される予定です。

都内での介護求人情報

東京都では、介護職員やケアマネジャーの需要が高まっており、多くの求人があります。

そこで、都内での介護の仕事を探している方や転職を考えている方に向けて、都内の介護求人に強いサイトをご紹介します。 こちらのサイトでは、都内の介護職やケアマネジャーの求人を様々な条件で検索できます。

╲登録は簡単1分で終わります/

都内に強い求人サイト・介護求人ラボ

都内で働くと年収24万もUPするわね!


スポンサーリンク